女性天皇と女系天皇の違い、分かりますか?

スポンサーリンク

前回の記事で、天皇についての周辺知識を投稿しましたが、そこで一つ抜けていたものを思い出したので、書いておきます。

皇位継承については、皇室典範という法律によって決まっていますが、その1条にはこのように書かれています。

 

第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。

 

この規定が、いわゆる「リベラル」を自称する人たちの間で「女性差別ではないのか」「女性天皇も認めるべきだ」「いや、女系天皇も認めていいのでは」といった話になっているわけですね。

さて、ここで

  • 女性天皇
  • 女系天皇

という、二つの言葉が出てきました。

これは、結構間違えて使っている人も見受けられますので、キチンと区別できるようになっておきましょう。二つはまったく違うものです。

スポンサーリンク

単なる性別か、皇室の血を継いでいるのが母かという違い

すごく簡単に言ってしまえば、

女性天皇は、性別が「女性」の天皇です。もうこれは文字そのままですね。

女系天皇は、母が皇室の血を継いでいる天皇です。つまり、性別は関係ありません。
女系の男性天皇というのも存在します。(分かりますか?)

 

特定のお名前を出すのは憚られますが、分かりやすい例ということで、秋篠宮家の長女、眞子様を例にとってみましょう。

本当に仮の話ですが・・

もし眞子様が天皇に即位することがあったとすれば、それは女性天皇です。
もっと正確に言うなら、「男系の女性天皇」です。
なぜなら、眞子様の父である秋篠宮殿下が皇室の血を継いでいるからです。

そして、もし眞子様がお子様をお産みになり、その子が天皇に即位することがあったとすれば、それは女系天皇です。
なぜなら、母である眞子様が皇室の血を継いでいるからです。
そのお子様が男性であれば「女系の男性天皇」となるし、女性であれば「女系の女性天皇」となります。

理解できましたか?

 

しかし、現在では、そのどちらも実現の可能性はありません。皇室典範で「男系の男子」と定められているからです。

よって、現在の天皇の継承順位は、①秋篠宮殿下 ②悠仁殿下 となります。

女性の皇族は、ご結婚されると、皇族の身分を離れることになっています。

 

一般知識で問われてもおかしくないところだと思いますので、覚えておきましょう。

 

簡単な覚え方
女性天皇は、文字通り「女性の天皇」であると覚えておく。
そうすれば、は別のものだな、と区別できます。
一般知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Yutaka_0125をフォローする
スポンサーリンク
1日5分で学べる行政書士試験ブログ

コメント