憲法 憲法前文の「規範性」について 憲法には「前文」というものがあります。 (読み方は「ぜんぶん」ですが、「全文」と紛らわしいので「まえぶん」ということも多いですね) 憲法のいわゆる三大原理と呼ばれる、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」が示されている... 2018.12.04 憲法
憲法 いまいち分かりづらい「制度的保障」はこう考えればカンタン 憲法を勉強していて「制度的保障」という言葉を見たことがあると思います。 しかし、けっこう理解しづらい概念なんですよね。特に初学者の方にとっては。 それを今回はカンタンにご説明します。 「間接的な強制」を防ぐための方... 2018.11.06 憲法
憲法 「旭川市国民健康保険条例事件」を分かりやすくまとめました 今回のテーマは「旭川市国民健康保険条例事件」です。 (どうでもいいですがタイトルが長いですね) 憲法84条に規定される租税法律主義は、税ではない「国民健康保険料」にも適用されるかどうかが争われた事例です。 事件の概要 旭... 2018.11.01 憲法
憲法 「西山事件」を分かりやすくまとめました 今回のテーマは「西山事件」です。 別名「外務省機密漏洩事件」ともいいます。 報道機関の記者が公務員に秘密漏示をそそのかすことの違法性について判示された事例です。 事件の概要 1971年の日米沖縄返還協定に際し、日本政府と... 2018.10.29 憲法
憲法 「北方ジャーナル事件」を分かりやすくまとめました 今回のテーマは「北方ジャーナル事件」です。 出版物に対して、裁判所が事前差止めを行ったことが検閲に当たるか否かが争われた事例です。 事件の概要 北海道知事選挙に出馬しようとしていたAに対し、それを快く思わなかった「北方ジャ... 2018.10.21 憲法
憲法 国会の議決における衆議院の優越を正確に覚えていますか? 国会の議決においては、衆議院の優越があります。 多くの人は、「衆議院と参議院で異なる議決をした場合に、衆議院の議決が優越する」と覚えていると思います。 ところがこれは正しくありません。 衆議院が優越するのは、 ①... 2018.10.20 憲法
憲法 新聞記者に、証言拒絶権は認められるか? 今回は「裁判において記者が証人として呼ばれた際、取材源の秘匿を理由に証言を拒絶できるか?」という点についてお話をします。 といっても、めちゃくちゃ簡単なので、いきなり結論を書きます。 刑事裁判においては認められな... 2018.10.20 憲法
憲法 「在外日本人選挙権訴訟」を分かりやすくまとめました 今回のテーマは「在外日本人選挙権訴訟」です。 海外に在住する日本人が国政選挙の際に小選挙区で投票できないという公職選挙法の規定が憲法に違反しないか、そしてその状態を長年にわたって放置していたことが国家賠償法上の違法とならないか... 2018.10.18 憲法
憲法 国会の「分数」はこうして覚えましょう 「国会」で出てくる分数・・ややこしいですよね。 何分の何とか・・総議員とか出席議員とか・・見ていると混乱してきてしまいます。 今回はそれを分かりやすくまとめていきましょう。 重要なものほど多くの賛成が必要 国会で... 2018.10.17 憲法
憲法 「砂川事件」を分かりやすくまとめました 今回のテーマは「砂川事件」です。 日米安保条約に基づき日本に駐留している米軍が、憲法9条に違反しないか争点となった事例です。 事件の概要 東京都北多摩郡砂川町の米軍飛行場において、基地の拡張に反対するデモ隊の一部が柵を超え... 2018.10.15 憲法